お疲れ様です。
韓国版黒い砂漠モバイルのユーザ感謝祭の記事を見つけたので翻訳し、気になるところをまとめてみようかと思います。
元の記事は下記URLです。
http://www.inven.co.kr/webzine/news/?news=231178&site=blackm
以下の日付等はすべて韓国版での話なのお間違えの無いようお願いしますね。
シャイ実装は12/24
PC版と比べて火力はあるらしい。
太陽の戦場は12/17アップデート予定。
50vs50でバレンシア軍とカルフェオン軍を選択して参加するらしい。
大砂漠のワールドボス古代クツムが2020年1月中 実装
なかなか見つけることができないみたい?
特殊なアイテムを手に入れて会いに行く系かもしれない。
政治システム 2020年上半期実装予定
ユーザーが議会をつくり、方向性を決めるみたい。
各ランキングのランカーが議員を務め、戦闘報酬の向上や、生活保障の強化などを決定することができるらしい。
海洋システム2020年夏実装予定
探索と島々の管理ができるような機能を持たせるらしいです。
グラフィックに自信があるみたいで期待。
ラモー戦場改修
ギルドの代表同士がギルドの威信をかけて戦うトーナメントみたいな形に再編される…らしい。
以下はユーザからのQAです。
Q.今後のアップデートの方向性は?
A.これまで育てた職を利用できるようにする。また、日課を軽減させようと思っている。
例えば、ワールド経営の自動突入など
※早瀬には自動突入の詳細はよくわからないです。
Q.ハドゥム行くための光の聖水が足りない
A.配布などでゲーム内で適切に入手できるようにする。
Q.新規や復帰ユーザへのサポートが必要だと思う
A.知識レベルや討伐レベルなどが追い付きにくいものだと認識している。
ユーザの意見などを聞きながら解決していく。
Q.最初は「やらない」と言ってたが、実際にはやっているものがある。
A.課金装備とかのことだと認識している。
一度リニューアルし、店をきれいにして必須の課金アイテムは常に最小限となるようにする。
Q.課金アイテムは確率公表しているが、それ以外はしていない。覚醒突破の確立はちゃんと機能しているのか?
A.機能している。ユーザによって調整されていることもない。
Q.メンテの日時が毎回違って混乱するんだが?
A.ストアへの配置などパールアビスでコントロールできないものがあるが、問題としては認識しているため改善策を模索中。
Q.毎週のアップデート内容多くない?
A.開発側からの提案なども取り入れており、情報量が多くなってしまっている。
Q.黒い砂漠はeスポーツにもなる?
A.ラモー戦場やギルド戦での実施はできると思うが、まずは黒い砂漠モバイルにはeスポーツが必要だと感じれるほど作りこむのが先。
Q.PCゲーム用のランチャーからプレイできるようにする予定はないか?
黒い砂漠モバイルはモバイルゲームなのでモバイル最適化が最優先。
Q.大砂漠で手に入るアイテムの重量が重くてカバンがすぐ一杯になる。
A.来週のアプデで30%くらいの重量削減をする。
Q.パール商店に検索機能くれ。
A.内部で検討して早めに実装する。
Q.他サーバーの人とも戦える観戦可能な親善闘技場は作らないか?
A.観戦機能は作ってみようと思う。他はスケジュール次第。
Q.今までの開発で一番難しかったのは?
A.まだ実装できていないが、ハドゥムから領地へ行き、戻ったときにハドゥムへ戻れる機能である。いまだ解決方法が分かっておらず議論をしている。
クエストの自動進行については多くの停止してしまうポイントがあるが、ケースが多いため対応しきれていないためご了承ください。
Q.今後のワールド経営の方針が気になる。
A.来週5等級馬車を実装する。大砂漠実装以降も多くの時間を使う必要があるものがある。
ワールド経営の時間を減らし、効率的にゲームを楽しめるようにする。
例として、1回で終わるようにする。
Q.覚醒や継承が実装されていないキャラクターの方針が気になる。
A.モバイル版に十分なリソースがなく実装できていない。
良いビューができるまで待機状態である。準備ができたら素敵なものをお見せする。
Q.視野が狭いため広げてほしい
A.視野を広げることで端末が発熱するかもしれない。最適化をして、より良い視野を提供できるようにする。
Q.日課がしんどい、ホットタイムなど時間が決まっているものは、ほかの事をしないといけない人には楽しくない。代わりにバフアイテムの配布とかにならないか。
A.指摘の通り、一部の人には厳しいものとなっている。コンテンツを改変して日課と感じないようにする。
Q.バランス調整の基準が気になる。
A.キャラクターの個性を消さないように注意している。キャラクターが多いため調整が遅くなり申し訳ない。
Q.拠点戦?を2ギルド使って占領しているところがある
A.システムの抜け穴を利用しているのであり、悪用しているわけではない。抜け穴を作った私たちの責任であり、抜け穴を塞ぐ準備をしている。
Q.黒い砂漠モバイルの究極の目標は?
黒い砂漠モバイルもいつか飽きる日が来るかもしれないが、他のゲームをやってるときに振り返り、「黒い砂漠モバイルほどのゲームはないな」と帰ってきてもらえるゲームになりたい。
個人的にはワールド経営の5世代馬車が気になります。
時短の方向にもっていく方針だと思うので、更に積める重量を増加し消費食料は増える方向なのだろうか。
そうであればさらに貿易品の比重が多くなり利益も多くなるので非常にうれしい!
以上です。