ブログを移転しました。
移転先は下記になりますので、お手数ですがブックマーク等の変更をよろしくお願いします!
また、ワールド経営に関する記事は新しいブログの方で加筆訂正しているので是非移動後読んでいただければ幸いです。
お疲れ様です!
今回はワールド経営における仕入れについて説明しようと思います。
仕入れとは?
Wikipedia によると、
「仕入とは、消費者や小売業者、卸売業者などへ販売したり製品化する目的で商品・材料などをメーカー、卸売業者から購入すること。」
らしいです。
普通にワールド経営中に貿易品や特産品を買うのも仕入れと言えます。
しかし、今回の記事で扱う仕入れは後から売ることを目的に大量に購入して在庫を作ることについて説明します。
仕入れをする理由
前回 各村で買える貿易品は3種類なのに対し、売ることのできる貿易品は平均4種類とお伝えしました。
簡単に言うと、買う数より売れる数が多いので、事前に大量購入しそれを積み込んだ状態でスタートして売れるのに馬車になくて売れないと言うことを減らすのが目的です。
復習:貿易品売買での利益
前々回 貿易品の購入額はは定価の-4%〜+4%で、売却額は定価の+16%〜+24%と紹介しました。
それぞれ平均をとると売却時に20%の利益が出ます。
要するに売れれば必ず利益が出るということです。
仕入れ方法について
非常に簡単です。
仕入れをしたい貿易品がある村まで移動し、貿易品を購入してワールド経営を終了するだけです。
あとは必要な分在庫できるまでひたすらワールド経営の開始と貿易品の購入、ワールド経営の終了と5分の再入場待ちの待機を繰り返すのみです。
仕入れのメリット
売れたタイミングで必ず利益が出る。
1/6が利益になるので1億2千万シルバー分売れれは2000万シルバーは利益となります。
仕入れのデメリット
大きく二つあります。
一つ目は一時的に所持金が減る
仕入れして在庫として保管する個数にもよりますが簡単に数千万〜数億シルバーは簡単に突破します。
上でも説明した通り購入金額の2割は利益として入ってくるのですが、売れるまでは仕入れた分だけシルバーが減ります。
二つ目は時間がかかることです
ワールド経営には終了後5分間再入場はできません。
1時間仕入れしても10回くらいしか入場できず、4世代馬車でも4000個ずつ3種類程度しか仕入れることはできません。
いつか紹介しますが、べりキャンループと言われる方法でワールド経営をする際にはハイデル、グリッシー、デルペでそれぞれ2時間とか3時間とか仕入れをする必要があります。
何度かやりましたがとてもじゃないけど毎日なんてできない
まとめ
ワールド経営の仕入れについて説明しました。
売れたら利益は出ますが、一時的なシルバーの減少や時間がかかるなどの代償もあるので、仕入れをするかしないか、どれくらい在庫を用意するかなど考えてワールド経営で利益を出しましょう。
以上です