ブログを移転しました。
移転先は下記になりますので、お手数ですがブックマーク等の変更をよろしくお願いします!
また、ワールド経営に関する記事は新しいブログの方で加筆訂正しているので是非移動後読んでいただければ幸いです。
お疲れ様です。
前回の記事↓
前回の記事の↓の部分について実例と数字を出して説明しようかと思います。

特産品で得られる利益について
まずは、各村で購入できる特産品の一覧を示しておきます。

例えば、4等級馬車にベリア村の特産品「ベリアブドウ」を限界まで積み込み出発。その後、トレント村まで向かいすべて+400%で売却した場合を想定してみます。
馬車に積み込めるベリアブドウの数
馬車に積み込める重量÷ 1個当たりの重量 なので
6000÷92=65.22なので、65個積むことができます。
購入金額について
ベリアブドウ65個を1個当たり159,334シルバーで購入するため合計すると
65×159,334=10,356,710シルバー
売却金額について
ベリアブドウ65個を+400%で売却するため売却額は
65× 159,334 ×(100%+400%)=51,783,550シルバー
得られる利益について
利益は単純に上に書いた売却金額から購入金額を引くことで計算できます。
51,783,550-10,356,710=41,426,840シルバー
およそ4千万が増える計算になります。
特産品で得られる利益について
次に特産品についても計算してみます。
こちらも、4等級馬車を使用し、貿易品を1種類400個を売買した時を例に計算します。
購入金額について
購入金額は基準である33,000シルバーを基準にランダムで-4%~+4%の値段で購入することができます。
平均値である+0%の場合の購入金額は、
33,000×100%×400=13,200,000シルバー
売却金額について
売却金額も基準である33,000シルバーを基準にランダムで+16%~+24%の値段で売却することができます。
平均値である+20%の場合の売却金額は、
33,000*120%*400=15,840,000シルバー
得られる利益について
上で計算した売却金額から購入金額を引くと
15,840,000-13,200,000=2,640,000シルバー
およそ250万くらい増える計算になります。
特産品より貿易品の方が儲かる理由
上の例で計算した特産品は、ほぼ限界まで積み込んだうえで、ベリアからトレントまで行くため、貿易品の取引はできません。
そのため利益は上で計算した 41,426,840シルバー くらいが限界になります。
一方で貿易品については、ベリアからトレントまで次のルートで行く場合を例にすると…
ルート:ベリア→ハイデル→グリッシー→デルペ→カルフェオン→べア→トレント)
貿易品の購入についてはゴール地点のトレント以外の村で3種類を400個ずつ購入する場合、購入可能な貿易品の数は、
3×400×6村=7200個となります。
※なお、重量は1個あたり0.5なので重量は3600となり、オーバーしません。
この7200個を平均+0%で購入した場合の費用は、
33,000×100%×7200=237,600,000シルバー
となります。
また、これをすべて+20%で売却できた場合の売上は、
33,000×120%×7200=285,120,000シルバー
利益額は
285,120,000-237,600,000=47,520,000シルバー
特産品で計算した利益を超えました。
根本的な理由
特産品と貿易品の重量当たりの単価
特産品の重量1LT当たりの単価は1,700シルバー程度(デルペを除く)です。
貿易品の重量1LT当たりの単価は66,000シルバーです。
仮に貿易品1LTを+200%で売った場合の利益は13,200シルバーです。
この13,200シルバーの利益を特産品1LTで稼ぐためには
13,200÷1,700=100%+676%
となり、+676%で売ることができる場所で売却する必要があります。
※現在そこまで高く買ってくれる場所はありません。
まとめ
特産品と貿易品の売上をそれぞれ例を使って計算と比較をし、貿易品の方が利益を出せることを説明しました。
貿易品の方が重さ当たりの値段がかなり高いので、利益率が低くても金額にすると貿易品の方が利益が出せるということです。
次回は各貿易品は基本的に800個積んだらいい理由について説明しようと思ってます。
以上です。